categories



丈夫な三つ折財布

長期使用レポート1



ノイインテレッセ
ICカード対応













calendar

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

archives

木工作業用のL型クランプ・バイス(藤原産業 LS-200)

 DIYで家具作りをはじめて、結構重要だなと思い始めたのが、クランプ。作業台にしっかりと板や角材を固定して、ノコギリで切ったり、ノミやカンナで削ったりという作業では、絶対に欠かせない道具。

 とりあえず、値段優先で安いクランプを使ってみたけど、薄い板を挟むときも、肉厚の角材を固定するときも出来れば一種類のクランプで対応できれば、作業もはかどる。

 いくつか種類が異なるクランプをつかってみて、今現在一番使いやすいと思っているのが、【藤原産業 SK11】 L型クランプ [LS-200]

LS−200


 開口部の最大長は、20cm。素人のDIYで、木材を重ねても厚み20cm以上のものを挟んで作業するという場面は、そうはないかと。あごの深さは、8cm。ちょっと浅いようにも思ったけど、今現在までの作業では、不便を感じていないです。

 開口部はスライド式で、挟む木材の厚さにあわせてワンタッチで調整できるので、これが便利。スライド式でないと、木材の厚さにあわせてねじを回わすだけで調整するタイプは、繰り返しクランプを脱着しながら木工作業するときはかなり不便を感じます。

 その点、このLS−200は、使い勝手がいいです。木材に触れる面に、ソフトタイプの保護カバーが付いているので、かなりきつくソフトグリップを回して押し付けても、木材の表面に押えた跡がのこることが少ないです。

LS−200保護カバー


 下の写真は、LS−200を2つ使って、以前ご紹介したブラックアンドデッカーの作業台の上で、二枚の板をトリマーで削って、端面を木工用ボンドを塗った面を固定しているところです。一晩、ずっとこの状態にしておきましたが、保護カバーのお陰で、木の表面には押えた跡がなかったです。、


LS−200で固定



にほんブログ村 住まいブログ DIYへ




作業工具・クランプ・バイスの特殊クランプLS−200。
木工作業、接着作業に。【藤原産業 SK11】 ...





Zソーガイドを使って、真っ直ぐノコギリで切れた。

昨日、食器棚の作成が一段落した。

手作り食器棚


 この状態から更に、もう一段階段の幅に合わせて枠を作るつもり。でも、家内から玄関の下駄箱つくりを急いで欲しいといわれたので、来週からは、まず下駄箱作りだ。
 
 食器棚製作では、ゼットソーが大活躍した。
 兎に角、うちは食器が多い。階段下のスペースを有効利用した食器棚を製作。トリマやドリルなど電動工具を多用したが、丸ノコを買うかどうか大いに悩んだ。
 楽天市場で、ライフソー 9寸目 265mm 替刃式のこぎり 30002Z ソーガイドF【送料無料 送料込み】【お買得】を見て、これならいけるかと思って使い始めたら、これが実に使いやすい。
 素人だと、のこぎりで真っ直ぐ木材をカットするのは意外と難しい。ゼットソーだと、ソーガイドがあるので、これをオプション購入してみた。
 下の写真は、板に鉛筆でケガキ線を入れて、それに沿ってソーガイドを当てながらゼットソーで途中まで切り進んだところ。ケガキ線の通りに真っ直ぐ切れていることがお分かりだと思います。

ゼットソーガイド



 余談ですが、このように長い板を切る場合、ある程度切り進んだら、クランプで切り始めた最初の方をクランプで挟んでおくと、一番最後切り終える瞬間に、切った部分が折れて、切り終えた反対側の端の部分が折れてササクレだったような端面になるのを防ぐことが出来ます。

 いずれにしても、当面丸ノコはなくても、ゼットソーがあれば、DIYで家具製作する程度であれば、木材の切断作業には特に問題ないという結論に至った。


ゼット ソーガイド 鋸セット 交換用替刃付お得セット 30105&30003

価格:3,548円
(2015/10/12 11:24時点)




にほんブログ村 住まいブログ DIYへ

JUGEMテーマ:DIY&工具



シンワ 測定 一発止型定規

 お盆休みから、食器棚の製作に入りました。京町家の古い建物をリノベした物件に引っ越してきたのですが、部屋が狭く、限られたスペースを有効利用するために、空きのあるスペースにピッタリ収まる食器棚を作っています。素人のDIYなんで、色々試行錯誤しながら、でもかなり楽しんでやってます。

 木工作業で角材をカットするときに便利なのが、この直角に折れ曲がったような定規、シンワの一発止型定規です。ポリカーボネート製(品番:62112)とアルミ製(品番:62113)がありましすが、私はアルミ製を選択。45度のけがきにも使えるので、窓枠や額縁、フォトフレームの製作なんかにも便利ですね。

シンワの一発止型定規 アルミ1



シンワの一発止型定規 アルミ1




 以下は、実際に角材にのこぎりでカットする部分に線を引いてみたところです。 

シンワの一発止型定規 アルミ2





にほんブログ村 住まいブログ DIYへ




JUGEMテーマ:木工



初心者向け木工用の作業台 (狭い部屋の有効利用)

 木工作業で、内装の手入れや家具製作を自分でDIYでやってみたい。そう思ったのは、去年の9月だ。だが、直ぐに行き当たった問題は、「狭い家の中にどうやって木工作業のスペースを確保するか?」....だった。

 特に私の場合、仕事の都合で9月に京都への引越が決まり、どうせならと伝統的な京町家をリノベした物件を買った。京都へ完全に移住だ。お金持ちではないので、京都駅から自転車で10分ほどの場所にやっと買えた家は広くない。内装品や家具類は、節約のため木工作業自分で出来るだけ作りたいと思った。

 狭い家で、木工作業するためには

 *木工作業専用のスペース確保は無理。

 *大きな作業台を常に置き放しにはできない。コンパクトに折りたたむか?

 など、制約が入る。


 ネットで調べてみると、作業台を自作している方もいる。かなり手の込んだ素晴らしい作業台を製作されている方も....。でも、初心者の私は、作業台製作に時間を使う余裕があったら、早く家具作りに入りたかった。特に、家内から、食器棚の製作を急ぐように言われたからだ。


 実際に住む家の間取りを見て購入を決めたのが、ブラックアンドデッカー(BLACK+DECKER) ワークメイト WM225(楽天市場)だ。2台購入した。2台購入した理由は;


1台だけだと、大きめの木工パーツ製作がやり難いし、不可能なケースもある筈。

2台の高さを合わせ、置く位置を調整すれば、大きなパーツの加工がやりやすい。

折りたたみ式の作業台なので、普段は折りたたんでコンパクトにおける。


ブラックアンドデッカー(BLACK+DECKER) ワークメイト WM225


上の写真の場合、長さ1.5m、幅60センチの食器棚の背板を加工している場面である。背板の下に、ブラックアンドデッカーの作業台を二台並べてある。



 ブラックアンドデッカーの作業台を選んだ理由は、もう一つある。このメーカーの作業台は定番商品のようで、色々なDIY系のネットショップで売られているし、自宅近くのホームセンターにも在庫があった。万が一、二台のうちの一方が壊れても直ぐに新しいものを手に入れられると思ったからだ。



にほんブログ村 住まいブログ DIYへ





 BLACK&DECKER/ブラック&デッカー WM225 ワークメイト





JUGEMテーマ:DIY&工具



| 1/1PAGES |